めっき不良の解析
-

SEM - 表面観察、材料の成分分析(面分析、線分析)を行います。
表面処理現場液の分析
-

原子吸光光度計 - 基底状態にした原子に特定の光をあてると外側電子の励起に基づく吸収がおこります。この吸収強度から元素濃度を測定する装置です。
-

イオンクロマトグラフ - イオン交換樹脂に対するイオンの吸着力の差を利用して、分離・定量を行います。
腐食試験
-

塩水噴霧試験機 - 表面処理(めっき等)後の耐食性評価を行います。
-

複合サイクル試験機 - さまざまな自然環境下に対応する試験を行います。
その他試験機器
-

蛍光X線微少部膜厚計 - 非破壊でめっき膜厚を測定できます。
-

恒温恒湿試験器 - 温度と湿度を一定に保持して環境試験に使用します。
-

高速液体クロマトグラフ - 溶液中における混合物の分離、定量分析を行います。
-

トルク試験機 - ボルトなどの摩擦係数測定を行います。
